先週のアンケート!

こんにちわ!ペットの旅立ち札幌東店の高野です。

皆様、今週はいかがお過ごしでしょうか?

ここ数週間、北海道は寒い日が続いております。

皆様、体調には十分にお気をつけください。

先週のご家族様にご了承頂いたアンケートです。

ペットちゃんのお名前 (キララちゃん)
ペットちゃんの種類  (ポメラニアン)

最愛のペットちゃんへの贈る言葉

:お疲れ様でした。よく頑張ったね。いつの日か会えるのを楽しみにしています。

 

「ペットの旅立ち」のセレモニー火葬・ご返骨等のご感想です。

:ていねいにしていただきました。ありがとうございます。

 

 

 

ペットちゃんのお名前(小春ちゃん)
ペットの種類    (パピヨン )
最愛のペットちゃんに贈る言葉
:寂しがりやで甘えん坊で、いつも誰かが一緒じゃないと不安になってましたね。でも一人で留守番が出来るようになり、ちょっと安心しました。もっもっと長生きして欲しかったよ。家族の一員になってから太陽になってくれました。13年間有難う。ずっとずっと愛しているよ。ずっとずっと忘れないよ。私をママしてくれて感謝です。有難う。

 

「ペットの旅立ち」のセレモニー火葬・ご返骨等のご感想です。
:丁寧に説明して頂き、又、優しく言葉をかけて頂き感謝しています。亡くなった愛犬、家族にも優しく寄り添って頂き嬉しく思っています。素敵な詩、お手紙有難うございました。

 

ご家族様、アンケートのご協力ありがとうございました。

キララちゃん、小春ちゃんのご冥福を心よりお祈り申しあげます。

ご家族様のお声を参考に、より良いペット葬儀を今後とも目指します!

 

年末最後のセレモニープランのご依頼

去年の年末にセレモニープランのご依頼ございました。

小樽市のフレンチブルドック、きなこチャンです。

ご家族様、お忙しい中、アンケートのご協力ありがとうございます。

きなこちゃんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。

ペットの旅立ち札幌東店 高野

はじめまして

はじめまして 12月に入社させていただきました福島厚子と申します。

少し自己紹介をさせていただきます。私は子ども頃からの動物が大好きで、リス ハムスター 熱帯魚 爬虫類 アヒル 猫 犬などと暮らしてきました。現在は愛犬(クリーム)がいます。 夢は動物に関わる仕事に就きたいと思っていました。

先日愛犬(チョコ)が旅立ち まだペットロス中で、スーパーでは愛犬が好きだったサツマイモ見ては泣いてしまいます。 そんな私です。

なぜこの仕事を選ぶに至ったのかについては

お火葬のお仕事はイメージもよくはないですし、楽でもありません。ですが私にとっては動物ちゃん達は亡くなっていてもとても可愛いいんです。またこれまで私達に多大なる恩恵を与えてくれた動物たちへ、せめてもの報いとして最後の時を安らかに、そして感謝の気持ちとともに送ってあげたいと思いました。

 

そして最愛のペットちゃんがお亡くなりになられた時 辛くて悲しい気持ちのご家族様に 寄り添うことでほんの少しでも楽にできたらという思いでいます。

大好きな動物達の最期を、真心をもって一緒にお見送させていただきたいと思っておりますので、どうぞよろしくお願い致します。

 

 

 

 

 

 

 

ペットの火葬時間について!

こんにちは!ペットの旅立ち札幌東店の高野です。

皆様、今週はいかがお過ごしでしょうか?

今日はペットちゃんの火葬時間について私の経験で書き込みしたいと

思います。ペットちゃんの火葬時間は色々で、犬・猫・小動物と

サイズによって異なります。小さい小動物であれば(鳥・ハムスター・ウサギなど)およそ30分~45分位で火葬が終わります。

小型犬や子犬の3キロクラスですと、およそ50分~60分です。

6キロクラスから13キロクラスですと1時間~1時間45分位で中型犬15キロから

大型犬30キロクラスですと2時間半以上かかる事もございます。

あくまで「私、個人の火葬にかかる時間」経験上でお話させていただいて

おります。また訪問火葬ですので、事務手続きやお別れの時間もあるので

お時間はさまざまです。

今回はペットの火葬時間についてお話させていただきました。

また次回のブログで!

コロナ禍ですが

ここ最近またコロナ陽性者数が増えてきました。。。

ペットの旅立ち札幌東店ではマスクはもちろん着用しております。手洗い、消毒にも常に気を配っております。

ご利用のご家族様で個別火葬でもなるべく対面したくない方がいらっしゃいましたらワンちゃん猫ちゃんを玄関までお連れいただければ玄関先にて、お手続き等を行うことも可能ですのでその際はお電話でお伝えください。

また,このご時世お引き取り火葬で・・という方も「せめて少しのお骨は手元に残しておきたい」と思われるご家族様へ

分骨カプセルにて歯や指先、しっぽなどの返骨も可能です。その際はスタッフにご相談くださいね。

こんにちは。

こんにちは!ペットの旅立ち札幌東店の高野です。

私、久々のブログ更新でございます。

最近はコロナのニュースばかりで札幌も感染者が拡大しておりますね。

訪問時はマスク・消毒を徹底しご訪問させて頂いております。

早くコロナも終息して欲しいものです。

それでは、次のブログで!

初めまして。

11月10日に入社した。本堂と言います。

出身は北海道、年齢は30歳です。

この業界を知ったのは以前実家で飼っていたウサちゃん(ウサギ)が亡くなってその時に丁寧に対応してもらい、綺麗に骨を残してもらい自分も動物さんが大好きで、今度は自分がお客様の大事な家族を天国まで導きたいと想いペットの旅立ちに入社いたしました。

10日の午後の3時に猫ちゃん(ペルシャ)のお火葬が入り先輩の後ろに就き初めてのお火葬に行きました。お客様のお家に向かう途中に車が信号で止まってる時に周りの景色を見ながらあまり人が来ない場所や上に電線のない場所とか見ておいた方が良いとのアドバイスを貰いました。そしてお客様の所に着き、先輩のお客様との接し方などをみて自分の言葉で少しでも悲しみが和らぐようにしていきたいと思います。お火葬は火を使うお仕事なのでしっかりシステム操作を理解して安全確認も油断せずにお仕事をしていきたいと思います。

先輩スタッフのみなさんに教えてもらった事しっかり覚えて一歩一歩しっかり歩みたいと思います。まだまだ修行中ですが、どうぞよろしくお願いします。

 

 

★ペットちゃんのお火葬場所★

気がつけばもう10月が終わろうとしています。秋も深まり日没も早く夕方のお火葬も暗闇の中、ひとけの無い場所でひっそりと行うお火葬です。夜は少しだけ色々な意味で怖い。。です。もちろん真夏でも出来るだけひとけを避け、住宅街を避け、電線や行き交う車を避けながら行います。

 

秋は窓を閉め切っているご家庭がほとんどなので公園の片隅でお火葬しても特段気にされる方はおりません。真夏には外で散歩されている方も多く 無害な煙でもやはり お火葬している者としては気を使います。

 

時には車が火災を起こしているのでは・・と心配して消防や警察に通報される事も。でもご安心下さい。煙突から煙や炎が出たとしても一時的なもので決して火災にはなりませんし煙も無害です。ですからブログを見ている方々へお伝えしたいです。「大丈夫です。安心してください!」

 

でも 窓の外を見て、その状況を見たらやはりビックリしますよね・・・ですから出来る限りひとけのない場所を選択するのですが、札幌の中心部で住宅やひとけの無いところ・・なんてあるはずも無く。大きなワンちゃん猫ちゃんや少しぽっちゃりチャンの動物さんたちはお時間を頂き中心部から離れたところにてお火葬させていただくこともございます。出来る限りご自宅の近くでお火葬してあげたいな。と思いますがご了承くださいませ。。。

 

これから冬になります。私にとっては初めての雪の中のお火葬です。安全に、皆様の日常に溶け込みながら、ご家族様の想いに触れながら 心をこめてお火葬させて頂きます。

 

 

http://sapporo-pet.net

公式ページhttps://pet-tabi.jp/

フリーダイヤル AM9:00~PM18:00 TEL080-222-6363

夜間専用    PM18:00~AM9:00 TEL0120-39-2013

 

2020年10月15日札幌の初雪!

こんにちは、ペットの旅立ち札幌東店、高野です。

皆様、ペットちゃん今週はいかがお過ごしでしょうか?

今朝、札幌の手稲山「初冠雪」・・です。寒い時期がきました。

嫌な季節ですね・・・。

朝晩ぐっと冷え込むようになりました。いよいよ秋も本番といった

感じでしょうか?

そろそろタイヤ交換の時期で火葬車も早めのタイヤ交換をする予定です。

今年は雪が多いというニュースをみましたので皆様も早めのタイヤ交換をしましょう!

 

 

自死という選択

先日、順風満帆と見えていた女優さんが亡くなりました。お子さんも小さいのですが自死という選択をしました。TVではキラキラと輝いて見える人も心には誰も知りえない闇の部分を抱えていたのですね。動物も自殺があるのかどうかは定かではありませんが少なくとも私が関わった中では、どのワンちゃんも猫ちゃんもねずみちゃんもみんな一生懸命に頑張って、頑張って、生きてきた動物さんたちばかりです。先月、とあるお宅へお火葬のご依頼があり伺いました。おじいさんとおばあさんと病気ながら一生懸命に生きた猫ちゃん。ご自宅の前でのお火葬の中、おじいさんが歩いて家を出てお出かけのようでした。その後姿を見たとき後ろからさっきの猫ちゃんがついて行った!(そう思えただけかも知れませんが・・)ちょっと目を疑いましたが本当に幸せそうに歩調を合わせてついていきました。  一生懸命に生きた動物さん達は最期は辛かったかも知れないけど飼い主さんとずっと一緒なんだなぁってつくづく思いました。みんな一生懸命に生きている。だから自死という選択だけはしないでほしい。辛くとも切なくとも明日になれば雨は上がるのかも。些細な事で気分が上がったり。私もそのおじいさんと猫ちゃんを見てなぜかホッコリと心が温かくなったんです。その選択は明日でも明後日でもその先でも良いじゃないですか。